塗装の種類について
塗装に使われる材料の違いについて説明します。
樹脂別の耐久年数の違い
塗料でよく耳にする樹脂の違いです。まずは耐久年数の違いからご説明します。
概ね対応年数は下記の表のようになります。
※環境等により若干変動があります。
塗料樹脂と耐久年数
一昔前は、安価な方からアクリル→ウレタン→シリコンというのがよくあるパターンでした。
アクリルは安価ですがすぐにチョーキングがおこり長くはもちません。ウレタンもアクリルよりはもちますがそれでも7年ほどが限界でした。今では技術の開発によりフッ素や無機などの高耐久の塗料も出てきました。
当社ではコストパフォーマンスと耐久性のバランスを考え、シリコン系以上を施工しています。
どの樹脂を選択するかは、予算や環境、今の家をあと何年使うか?など様々なことを考慮して検討するといいかと思います。
昔は悪質な訪問販売業者が多く、安価なアクリルの塗料を高価に販売するケースもありましたが、地元の施工業者ではそのようなことをすることはありませんのでご安心ください。
最近の塗料に見られる機能
塗料の性能には、『遮熱性』や『防水性』、『防汚性』、『防カビ性』などがあります。
塗料の性能について
遮熱性 | 温度上昇の原因となる近赤外線を反射することで温度上昇を抑える塗料の性能。遮熱性の塗料には、室内の温度上昇を抑えるだけでなく、熱による建物の劣化を抑制する効果もある。 |
---|---|
防水性 | 総じて、雨水が建物内部へ浸入することを防ぐ性能を指す。具体的には、雨水が浸透を防ぐ働き、塗膜が伸びることでひび割れから建物内部へ水が浸入することを防ぐ働きなどを『防水性』と総称。 |
防汚性 | 汚れの付着を防ぐ働きのこと。防汚性能の一つとして、雨水で汚れを洗い流すセルフクリーニング性能を持ちあわせた塗料も。 |
防カビ性 | カビや細菌、藻類の発生を抑える性能。 |
防錆性 | 錆の発生を抑える性能。 |
今では塗料に上記のような機能を付加している塗料もあり、塗り替えると「汚れにくくなった」や「カビが生えなくなった」など喜びの声をいただいております。
気になる方はお見積もりの際に詳しくご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。